桑野橋キャンプ 第8回 (2日目編)

ぎんちゃん

2008年10月15日 22:19

10月12日 2日目
えーじさんFamilyと 朝ごはんを昨日のうどんスキの余ったスープで
雑炊し(写真忘れた)、

 (ぎん) 「どこか 行く? 牧場でもどう?」

 (えーじさん) 「う~ん 山を少し登りたい
          
      なにやら 大きな木?があるような事を・・・

 (ぎん) 「行ってみようか。 紅葉してるかも知れへんし。」

 って事で 昼頃にキャンプ場に帰って来れるように、

 1時間登って、1時間下山する  ような計画を・・

 しかし











 








 








頂上まで登ってきました
 蛇谷ヶ峰(じゃたにがみね) 901.7m

その過程は・・・というと

登り始めて 10分

とりあえず こっちへ行ってみましょう。



あまり貫禄のない

不動の一本松



 まだ えーじさん 先頭





登り初めて 30分後

すでに子供達に追いつけない状態
ちなみに 私は 汗だく


休憩しながら 1時間 やっと中間地点(全工程2.8km÷2)に到着
私は ここで下山する気満々

しかし、子供は頂上まで行く気満々  って事で 泣く泣く頂上を目指す事に・・・

やるからにはポジティブに・・・(楽しんだ。楽しんだ。と言い聞かせながら・・・)



途中で、こんな つわものに遭遇
山岳サイクリングというスポーツらしい。
気さくに会話し、アウトドアの奥深さを実感。
このおっちゃんに
「もうすぐ頂上やで」と教えて頂き、ちょっと「ホッ」とした。


 登り始めて2時間
何とか 蛇谷ケ峰 登頂成功

琵琶湖を望める眺望は最高!
さっきまでの疲れが 一瞬だけ吹っ飛びます。





















登頂記念には 集合写真でしょう(右上の人 クロックスでの登頂に成功です)

出発前に こしらえた おにぎりを 子供1.5個づつ、親父0.5個づつ食べて 下山です。

 下山は、登りよりきつかった^^;。
 
高さ35~40cmある階段が ヒザにかなりのダメージを・・・



と言うような工程でした。
今度は 計画的に実行せねば ・・・ ですね

しかし、終わってみれば なんとも言えない爽快感と、達成感が・・・。
途中で下山してたら、中途半端な うやむや感 が残った事でしょう。
子供たち・えーじさん ありがとう

帰ったら 体のメンテナンス と言う事で
えーじさんにご馳走になりました
(えーじさん いわく  消費したカロリーを補うのだとか・・・)




















栗焼酎 美味かった~~
 フジカちゃ~ん って 古いか^^。

優れものアイテムでした。


続きはまたね。

関連記事