2011年10月09日
秋晴れの週末
10月8・9日は 名古屋の両親と色々と観光に
行ってきました。
まずは ”信楽陶器祭り2011”
お馴染みの タヌキ達です。

掘り出し物も有りましたが、結構高いものが多い様に感じました。
ふらふらしていると、親父様が 朝日TVのインタヴューを受けていました。

行ってきました。
まずは ”信楽陶器祭り2011”
お馴染みの タヌキ達です。

掘り出し物も有りましたが、結構高いものが多い様に感じました。
ふらふらしていると、親父様が 朝日TVのインタヴューを受けていました。

その後 10円玉でお馴染みの ”平等院”(宇治市)へ・・・
まずは、朱が鮮やかな”朝霧橋”
(渡ると 世界遺産の宇治上神社へ行けます。)

宇治川の中州? ”塔の島”で 昼食
お袋様のお手製弁当(写真の設定ミスです。)

Bebeもお利口に待っています。(栗をたくさん食べていました。)

その後、いよいよ”平等院(鳳凰堂)”へ入場しました。
ここは、リード着用で犬もOKです。

(残念、ボケていました。)
パノラマ写真

10円玉に採用されているだけあって、絵になります。
1,052年 関白藤原頼通によって開設されたそうです。
綺麗に手入れされた庭園は鳳凰堂のスタイルの良さを
際立たせ、堂々とした鳳凰堂は何か心を落ち着かせる
雰囲気を持っていました。
9日は ”大津祭”へ・・・

13基の曳山が集まると圧巻です。
巡航から展示場へ入って来る曳山から配られる『厄除けちまき』の
争奪戦は、初めて見に行った私にはハードルが高く、
結局 1つしか手に入れる事が出来ませんでした。
来年こそは・・・
両親と解散後、
朽木の カフェへ・・・



天気も良く、気温も丁度よく、存分に秋を楽しむ事が出来ました。
今年は、”秋の京都”を存分に楽しみたくなりました。
まずは、朱が鮮やかな”朝霧橋”
(渡ると 世界遺産の宇治上神社へ行けます。)

宇治川の中州? ”塔の島”で 昼食
お袋様のお手製弁当(写真の設定ミスです。)

Bebeもお利口に待っています。(栗をたくさん食べていました。)

その後、いよいよ”平等院(鳳凰堂)”へ入場しました。
ここは、リード着用で犬もOKです。

(残念、ボケていました。)
パノラマ写真

10円玉に採用されているだけあって、絵になります。
1,052年 関白藤原頼通によって開設されたそうです。
綺麗に手入れされた庭園は鳳凰堂のスタイルの良さを
際立たせ、堂々とした鳳凰堂は何か心を落ち着かせる
雰囲気を持っていました。
9日は ”大津祭”へ・・・

13基の曳山が集まると圧巻です。
巡航から展示場へ入って来る曳山から配られる『厄除けちまき』の
争奪戦は、初めて見に行った私にはハードルが高く、
結局 1つしか手に入れる事が出来ませんでした。
来年こそは・・・
両親と解散後、
朽木の カフェへ・・・



天気も良く、気温も丁度よく、存分に秋を楽しむ事が出来ました。
今年は、”秋の京都”を存分に楽しみたくなりました。
Posted by ぎんちゃん at 20:38│Comments(2)
│日記・その他
この記事へのコメント
いろんな所にお出かけ~だね~・・。
この3連休は、お天気もよさそうだけら~お出かけ日よりだね~・・。
この3連休は、お天気もよさそうだけら~お出かけ日よりだね~・・。
Posted by キキのママ at 2011年10月10日 09:16
キキのママさん>
お久しぶりです。
京都も探せば 犬OKな所が
色々とあるのですね~
今年は秋の京都を楽しもうかと・・・
お久しぶりです。
京都も探せば 犬OKな所が
色々とあるのですね~
今年は秋の京都を楽しもうかと・・・
Posted by ぎんちゃん
at 2011年10月10日 20:08

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。