2009年01月18日
サイクリングの予定が・・・
と言うことで
真之介にせがまれ、雨覚悟で出発しました

白鳥も見たかったし・・・



天気が良くないけど、風もなく、そんなに寒くない

次は、白鳥の観測所(草津市)に向かいます。
と、ところが、金属片が前タイヤに刺さり、親父の自転車がパンク


リペア道具を持たずに出かけたので、ここで計画中止


ぎん嫁に tel して、お迎えに来てもらいます。

ちょっと時間があるので・・・


1時間30分ほどで、ぎん嫁が来てくれました。

「あんたの体重でパンクしたんやろ・・・」って顔してます。
教訓;自分の身は自分で守る準備を必ずしましょう。
2009年01月18日
自転車購入
急遽、家の模様替えをすることになり、中止になった

と、いうことで夕方から買い物に


指やら足やら 傷だらけ。原因を調べると
自転車のサイズが合わなくなって、操縦しにくいのが原因みたい。)
購入したのは

スタンダードなモデルなので乗りやすく、
子供の成長にもよるが、中学生ぐらいまでは使えるでしょう。
(使って欲しい^^;)
2009年01月13日
09Camp 第1回(桑野橋キャンプ場) 遊び編
今回は WILD-1蛍ケ池店へ寄って、雪遊びの道具を購入
ジプフィ/フリースタイルミニリュージュ(http://zipfy.com/videos/index.html)
結構スピードが出て楽しい。(出来ればスキー場でやりたい)
今月号の BEーPALにも載ってましたね~。
それと、真之介がどうしてもやりたかった
スノードーム(かまくら)つくり
一生懸命、考えて作っていました。
(独り言をぶつぶつ言いながら・・・)
夜は満月に照らされているので、ライトなしで遊べます。


昼間見たい。
これで、20時30分くらい

スノードームはこんな事もできます。

(わかりにくいけど 飛んでます。)

夜に、焚火台の下の雪が溶けて、倒れ、熱変形してしまいました



雪遊びはとても疲れます。(特に前の日に 12時間飲んでいたのでヘトヘトに・・・)
やはり、雪掻きが一番大変。(新雪とは言えね~)
今年初めての朽木・桑野橋でしたが、楽しい思いでいっぱい、
今年の遊びに期待が膨らみます。





シジュウカラも・・・絵になります。


2009年01月12日
2009 キャンプスタート in いつものところ
1月11日・12日 2009年の第1回目のキャンプへ行ってきました
場所は朽木の桑野橋キャンプ場(いつものところ)
この時期ですから雪は覚悟していましたが、こんなに積もっているとは・・・
60cm~70cmはあったでしょう。寒かったのでサラサラで軽い雪です。
設置場所は 雪掻きをしてからの設営です。
何とか1時間ぐらいで完成(結構体力勝負です
)
設営後は、真之介は 雪遊び(次回レポします。)
親父は 撮影タイム
や~ 朽木は雪も似合います
早めに食事を済ませ、テントの撮影を・・・ (7時ぐらい)
風がなかったのでまだ良かったですが、寒い寒い
夜は -4度くらいまで下がっていました。
シェル内は 10度あり、少し寒いくらい。(結構快適に過ごせます。)
寝るときは 大型のコットで 真之介をカイロ代りにまずまずの寝心地
シェルの幕帯が凍る音が聞こえます。 パチパチ
途中ですが、夕飯のお手伝いをしますので、続きはまた後日^^;。
2009年01月04日
2009正月
今年の正月は名古屋の実家でうまいものをたくさん食べた
毎年のことではあるが、日頃 口にすることのできない食材ばかり・・・
タラバ蟹(室蘭の姉家族のお土産)
花咲蟹( 〃 )
しゃぶしゃぶ
韓国料理(前菜みたいな・・・)(友人が毎年持って来てくれる
大晦日には毎年恒例の『山本屋本店』で 味噌煮込みうどん
思わず 「で~れ~ うめ~」と叫んでしまう。
この土鍋 100年保証付きで ¥16,800 どう思う???
セントレア(名古屋の空港)へも行って来た。(姉の旦那さんを送るため)


家の真之介に見つかったら絶対にせがまれます

帰りには 常滑焼きを見に
有名なのは 招き猫(ちょっとでも あやかろうと・・・)

し か し

なぜか信楽焼(滋賀県)の たぬきを発見(出張かな??)

不思議な光景 ですよね~
なにはともあれ 明日から仕事!
遊びを充実させる為にも 頑張らねば
この子たちも モーモー応援してくれてたし・・・


2009年01月01日
新年の挨拶2009

明けましておめでとう御座います。

新年早々


今年も、ブログを通じて、また、フィールドで
たくさんの方々と出会い、一緒に遊べるように
精一杯、前向きに頑張ります。

みなさん 今年もよろしくお付き合いください
