2008年11月27日
結婚11周年
11月22日(いい夫婦の日)は 11回目の結婚記念日
名古屋からも両親が来てくれした。
何かと忙しい週末となりました。
比叡山にて
夜景
や琵琶湖花火大会が綺麗みたい
家族写真
『延暦寺の根本中堂』
三千院にて・・・ 凄い人&大渋滞
家は、大渋滞は免れましたけど・・・
いつもの所(宇治のご夫妻がいらしてました^^。)
結婚記念日と言う事で
親からのプレゼント 美味かった^^
ぎん嫁手作りのチーズケーキ(ホールの状態を撮り忘れた^^;)
自分へのご褒美??
あの魯山人が愛飲していた
『七本槍』 純米酒 ¥2,300
安くて美味い
滋賀県のお酒です。
「加藤酒店」の若旦那さん あんがとう
何かと忙しい週末でしたが、良い結婚記念日になりました^^。
つくづく 色々な人の支えあっての ぎんちゃんFamily
これからも うん 頑張ろう!!
2008年11月16日
永源寺で紅葉狩り
11月15日(土) 滋賀県東近江市の永源寺に紅葉狩り に行ってきました
雨が時折ぱらつく程度で風もなく暖かな陽気でした
紅葉はまだ5分と言った所で、来週末が見頃かな・・・
真之介も自分のデジカメで一生懸命に撮影しております
(Canon Power Shot G5)
その写真が(まだまだ ピンぼけの写真が多いです)
結局80枚ぐらい撮ってました。子供の写真って結構面白い。
季節感が全くなかったり・・・
ここからは また 私の写真
こういうところではいいカメラが欲しくなります。
そば屋『白河』
偏屈親父の店
言うほどうまくはないけど雰囲気は◎
この日は 前日のお酒が少し残っていたので



帰りに 『西教寺』『日吉大社』のライトアップ

まだまだ早かったみたい。

紅葉は 真っ赤も良いけど、5~7分が好きだな~。
最近は、三脚禁止にしている所がほとんどですが、
カメラマンも多いので、記念撮影も簡単に頼む事が出来ます^^。
久々に 家族写真を撮りました。(年賀状を意識して・・・)
中々キャンプに行けずストレスが・・・
11月29・30日は何とか時間を作って朽木へ行きたいな~

2008年11月11日
奈良公園と大仏さん
11月9日(日) 久々に家族でお出かけです。
目的は『鹿を触りたい』『大仏を見てみたい』との
ぎん嫁の要望に100%答える為です。
すぐ近くに京都と言う観光名所がありながら・・・
行きは高速を使って、約1時間
着きました 奈良公園
奈良公園といえば 鹿 シカ しか
紅葉も綺麗でした
次に 南大門を通って
東大寺の大仏様
小学校の修学旅行以来のご対面


『DSi DSi』って行ってたらしい。
サンタクロースにもお願いしてなかったっけ

ちょうど『正倉院展』もやっていて(入場まで2時間待ち)凄い人



さすがに外人さんもたくさん来てました。
日本では当たり前の焼芋の屋台の前とかで 記念撮影してました

帰りは 地道で約2時間


ガイドブックも持たずに思いつきの遠出はダメです。
ちゃんと計画せにゃ


2008年11月07日
アルパインクロージング

とうとう買ってしまった

ダイナアクションパーカ (’07モデル)+ストームクルーザー
明日は ゴルフ

全く興味もなく、ず~と近寄らずにいましたが、
お客さんの命令で・・・

明日は、雨が降る予報なので、思い切りました。

どうか、明日 無事に終わりますように

2008年11月06日
桑野橋キャンプ 第9回 後編
11月2日 道の駅朽木本陣から帰り、またまた川遊びをした後、
早めの夕飯です。
今回は久々にパンを焼く事に
発酵させなくて良い粉で
ソーセージパン
いきぼ~さんのブログで情報get
真之介が巻いたにしては上手に出来てる
上火を強く、下火を弱く!!
基本です。
美味そうに焼けました
どうしてでしょう? 真之介の唇が 真っ黒に・・・
上出来 上出来 美味かった また作ろっと
大好きな鳥モモも焼きました。
これでお腹一杯
と 思いきや、真之介は焼き芋を焼き始めました。(写真忘れた)
あっという間に日が落ち、GTに突入(気分が乗ってません^^:)
この後 てんくう温泉へ行き、ゆっくり・まったりし、早々に就寝
11月3日の朝は レトルトカレー(まだまだ 朝からカレー食べれます^^)
荷物の片付け中に 磯辺焼も作りました
ここでもフジカちゃんが大活躍。
テント内の結露も 結構乾くし、片付け楽だし 言う事無し
最近良く手伝ってくれます。
少しづつ道具への愛着が出てきたみたいです。
この風景も大好きです
これは桜並木で、春も凄く綺麗
寒くなると荷物が増えます。
後ろが下がっている
昼前には キャンプ場を後にし、川沿いの紅葉スポットへgo!
(大津市葛川(カツラガワ))
明王院の赤橋
まだ2週間程早かったかな・・・
ここのモミジ 真っ赤になって雰囲気最高
近くには
『山の辺料理 比良山荘』があります。
最低でも 3,500円over(手が出ません)
ビールは こんな風に冷やしてます。
ちょうどいい加減でしょう。(喉が鳴ります)
水車も風情がありgood
紅葉は山の上の方だけでした。
今回もじっとしていないキャンプになりました。
春から始まり、秋までこの鯖街道でズ~ト遊んでいます。
そろそろ 本格的な冬の始まりです。
考えるだけでワクワクしてくるのは・・・
また 行きたくなった⇒
2008年11月05日
桑野橋キャンプ 第9回 イベント編
11月2日 キャンプ2日目は親子共々早く起きて
竹とんぼで遊んでおります。
朝ごはんは昨日の残りで
玉子雑炊です。
良い出汁が出て最高
朝の8時よりお出かけです。
目的地は 道の駅くつき新本陣
(2日連続)
『鯖・美・庵!』祭り
に参加したくて・・・
途中で唐辛子を干していました。
色鮮やかで目に飛び込んできます^^。
朝一では
”とちもち”の試食会がありました。
黒糖っぽい甘さで美味かった
中々迫力がありました
「朽木チェーンソーアートクラブ」
世界一危険なアートらしいです
真之介は ポン菓子のお手伝い。(1袋タダで頂きました。)
爆発するたびに犬が吠えていました
参加者が少ないと言う事で
『丸太切り大会』に出場。
1・2位には 新米5kg
生木なのでしんどかった^^;。
真之介は 長さを目検討で切る大会に・・・
親父の商品は
”焼き鯖寿司”
真之介の商品は
”大豆とえびの炊いたん”
まさか素人にあんな大木を切らせるとは恐るべし
こんなおすそ分けも頂けました。 367人に・・・(国道367号に掛けたらしい)
『焼鯖そうめん』
朽木の郷土料理で冠婚葬祭で食べられてたそうです。

鯖をみりんなどで炊いた出汁で作った
つゆだそうです。
これは売れる。かなり美味い

続きは また明日。
2008年11月04日
桑野橋キャンプ 第9回 前編
昨日は愚痴ってスミマセン
気を取り直してレポートです。
11月1日は前日の接待が遅かった為、10時30分からのスタート
まずは、会社へ寄り、少しだけ仕事。
12時30分頃に 桑野橋・朽木キャンプ場へ到着
空いた場所が多かったので、水洗トイレの近くへ設営
定番の ランステL+No4インナー
IGTには剛炎を・・・
暖房は もちろん フジカちゃん
設営が終わると、早速 川へ・・・ かなり冷たい(足が痛いくらい
)
約1時間魚を捕った後テントに戻ると お客様が
言わずと知れた カメムシ君と
アカトンボ
ここでやっと を・・・ 昨日のお酒がやっと抜けたみたい
真之介にせがまれ、サイクリングへ・・・
目的地は ”道の駅 朽木本陣” 約3km (ゆっくり走って20分くらい)
国道367号線を北(小浜方面)へ・・・
スノーピークのカーゴパンツを穿いて
ご機嫌な 真之介
夕焼けが綺麗でした。
思わず見とれてしまいます。
紅葉とかは無いけれど、明らかに秋の澄んだ空・日差し・・・
帰りは 山道を通り桑野橋へ・・・
山間なので、4時30分頃には日が沈み、暗くなってきます。
さぁ 夕飯の準備
本日のメニューは
①おでん
昨晩、ぎん嫁が仕込んでおいてくれました あんがとさん
②うどんスキ
体の芯から暖まります^^。
③焼きおにぎり
先日より練習をしていた飯盒炊爨が
身に付いたみたい
全て真之介がやりました。
美味そうに炊けてます。
下の丸いおにぎりは
真之介の作品です
焼きおにぎりは フジカちゃんにお願い
フジカちゃんは働き者です。
飯炊き以外全てしてくれました
食事後は二人とも疲れて、9時前には就寝
気持ちよかったな~
**フジカ Hi PETの燃費について**
寝る前に燃料を満タンにし、約13時間 OKでした^^。
(火を小さくしていた訳でもありません)
** 〃 〃 の効果について**
夜の外気温が 8度で、ランステL(スカートがない)内が
16℃程度でした。(シェルならもっと上がるでしょう)
(WGランタンを使用時です。)
インナーテントの前に置いて寝ましたが、テント内は
18℃有り、快適
では、続きは また今度・・・
2008年11月03日
桑野橋キャンプ 第9回 part1
11月1・2・3と 今期9回目の朽木・桑野橋キャンプへ行ってきました
11月2日は 私の誕生日で、好きな場所で、好きな道具に囲まれて
平凡に過ごすはずだったのに・・・ 災難が・・・
昼過ぎにサイクリングから帰ると、こんな広いキャンプ場の、こんなに空いた場所が
たくさんある中で、私のテントの横でもなく、斜めでもなく、真正面に
C社のシェルが でん と・・・ 目を疑いました。何かの間違えだと・・・
(C社のキャンパーとは、以前にも色々あり、相性が悪いかも・・・人数も多いしね・・・)
(その時、移動場所等で声をかけて下さった、リビングシェルを使用していた
SPユーザーのキャンパーさん。 怒りの頂点で、お礼も言わずにすみません。
ありがとう御座いました^^。)
結局、どいてもらいましたが、この世に、これほどまでに周りを気にせず
行動できる人がいるなんて・・・ 何が目的なの?????????
グルキャンだったらしく、(横に宴会場を設営され)遅くまでしゃべり声が・・・
安いキャンプ場だけに、当たり外れが大きいのはしょうがないけどね~
とはいえ、朽木は最高にいい所
秋もだんだん深まってきました。
こんなに広いのに~(これで 1/4 くらい)
この方も怒っていました「ひどいよね~ヒドイヨネ~」 って・・・
でも、遊びは別 まだ川へ入ってます
誕生日のデザートは ぎん嫁お手製の スイートポテト
今回は 申し訳ないっす。 愚痴らせて下さい。
また、レポしま~す^^。