2009年01月12日
2009 キャンプスタート in いつものところ
1月11日・12日 2009年の第1回目のキャンプへ行ってきました
場所は朽木の桑野橋キャンプ場(いつものところ)
この時期ですから雪は覚悟していましたが、こんなに積もっているとは・・・
60cm~70cmはあったでしょう。寒かったのでサラサラで軽い雪です。
設置場所は 雪掻きをしてからの設営です。
何とか1時間ぐらいで完成(結構体力勝負です
)
設営後は、真之介は 雪遊び(次回レポします。)
親父は 撮影タイム
や~ 朽木は雪も似合います
早めに食事を済ませ、テントの撮影を・・・ (7時ぐらい)
風がなかったのでまだ良かったですが、寒い寒い
夜は -4度くらいまで下がっていました。
シェル内は 10度あり、少し寒いくらい。(結構快適に過ごせます。)
寝るときは 大型のコットで 真之介をカイロ代りにまずまずの寝心地
シェルの幕帯が凍る音が聞こえます。 パチパチ
途中ですが、夕飯のお手伝いをしますので、続きはまた後日^^;。
Posted by ぎんちゃん at 17:50│Comments(12)
│桑野橋(朽木)キャンプ場
この記事へのコメント
おぉ~~~!!
行ったんですね!
実は家も10日に朽木に行ってみたんですけどね(笑)
11日に行事があって日帰りでしたよ!
この冬は、車検やら何やらでなかなか忙しそうですが
いつ行こうかと様子をうかがってます。
(嫁は雪中はちょっと敬遠してるようですが...笑)
それにしても、11日は晴れてたんですね!
10日はひどかった(笑)
行ったんですね!
実は家も10日に朽木に行ってみたんですけどね(笑)
11日に行事があって日帰りでしたよ!
この冬は、車検やら何やらでなかなか忙しそうですが
いつ行こうかと様子をうかがってます。
(嫁は雪中はちょっと敬遠してるようですが...笑)
それにしても、11日は晴れてたんですね!
10日はひどかった(笑)
Posted by えーじ at 2009年01月12日 20:34
えーじさん>
すごい雪でしたね~^^;。
地道 通行止めになってましたもんね。
キャンプ場も、出入り口の坂を登れない車などがあり、
混乱してました。(家もノーマルタイヤ(汗))
12日の10時位から吹雪いてきたので、撤収しましたが、
それ以外は、ほとんど風もなく大丈夫でしたよ。
是非、また今度。(それにしても以前、雪中ソロしてましたよね~
尊敬します^^。)
すごい雪でしたね~^^;。
地道 通行止めになってましたもんね。
キャンプ場も、出入り口の坂を登れない車などがあり、
混乱してました。(家もノーマルタイヤ(汗))
12日の10時位から吹雪いてきたので、撤収しましたが、
それ以外は、ほとんど風もなく大丈夫でしたよ。
是非、また今度。(それにしても以前、雪中ソロしてましたよね~
尊敬します^^。)
Posted by ぎんちゃん
at 2009年01月13日 05:40

桑野橋キャンプ場じゃないみたいですね。
雪の中の焚火が最高です!
出入り口の坂道は、大変そうですよね。
レポ、楽しみにしてますよ〜。
雪の中の焚火が最高です!
出入り口の坂道は、大変そうですよね。
レポ、楽しみにしてますよ〜。
Posted by ☆bridge
at 2009年01月13日 07:21

今回もイイ画の連続ですねー。
雪中キャンプは経験がありませんが
桑野橋は一度行ってみたいキャンプ場です。
ぎんちゃんのblogの綺麗な写真が、どんどんイメージを膨らませます(笑)
雪中キャンプは経験がありませんが
桑野橋は一度行ってみたいキャンプ場です。
ぎんちゃんのblogの綺麗な写真が、どんどんイメージを膨らませます(笑)
Posted by hito&cocco at 2009年01月13日 11:30
ここも凄い雪ですね。
我が家も雪遊びしてきましたよ。
寝る時はおうちでしたけど・・・。
でもほんま寒かったです。
我が家も雪遊びしてきましたよ。
寝る時はおうちでしたけど・・・。
でもほんま寒かったです。
Posted by てるゆき at 2009年01月13日 12:41
まいどです。
バリバリの雪中キャンプですやん。
桑野橋ってやはり雪が多い所なんですかね。
あたり一面銀世界で、
設営にかなりの労力を使ったみたいで、お疲れさんでした。
焚き火用の薪は、
例のすばらしい薪なんでしょうね。
バリバリの雪中キャンプですやん。
桑野橋ってやはり雪が多い所なんですかね。
あたり一面銀世界で、
設営にかなりの労力を使ったみたいで、お疲れさんでした。
焚き火用の薪は、
例のすばらしい薪なんでしょうね。
Posted by uno peak at 2009年01月13日 19:26
☆bridgeさん>
ここは、国道の雪捨て場になるので、
朝になれば除雪車が入ってきます。
いざと言う時は何とかなります。
是非 体験してみてください^^。
ここは、国道の雪捨て場になるので、
朝になれば除雪車が入ってきます。
いざと言う時は何とかなります。
是非 体験してみてください^^。
Posted by ぎんちゃん
at 2009年01月13日 20:03

hito&coccoさん>
雪景色をうまく撮るのは難しいですね~。
陰影が中々きれいに出せませんね~。
お会いする機会があれば色々教えて下さい。
春には桜も綺麗ですので、是非一度^^。
雪景色をうまく撮るのは難しいですね~。
陰影が中々きれいに出せませんね~。
お会いする機会があれば色々教えて下さい。
春には桜も綺麗ですので、是非一度^^。
Posted by ぎんちゃん
at 2009年01月13日 20:09

てるゆきさん>
夜に降らなかったので良かったです。
ペグダウンを多く取れないので、風が
結構 怖かったですよ。
好きで行ってるのですけど^^;。
夜に降らなかったので良かったです。
ペグダウンを多く取れないので、風が
結構 怖かったですよ。
好きで行ってるのですけど^^;。
Posted by ぎんちゃん
at 2009年01月13日 20:14

uno peakさん>
その焚火大ですが、思わぬ事に・・・^^;。
薪も燃料の高騰時に値上がりしました。
今回は、薪屋のオヤジにしっかり乾燥したものを
もらったので、よく燃えました。
やっぱり、こういう所では焚火は頼りになります。
是非、朽木へ・・・^^。
その焚火大ですが、思わぬ事に・・・^^;。
薪も燃料の高騰時に値上がりしました。
今回は、薪屋のオヤジにしっかり乾燥したものを
もらったので、よく燃えました。
やっぱり、こういう所では焚火は頼りになります。
是非、朽木へ・・・^^。
Posted by ぎんちゃん
at 2009年01月13日 20:18

はじめまして。
たにやんと申します。
先日11日に朽木行った際に
橋の上から見させていただきました。
雪中キャンプ、憧れです!!
うらやましい・・・。
それにしても雪の量はすごかったですね。
FFのNOAHでは、河川敷に入るのは無理
でした(笑)
たまに朽木方面に行きますので
よろしくお願いいたします。
たにやんと申します。
先日11日に朽木行った際に
橋の上から見させていただきました。
雪中キャンプ、憧れです!!
うらやましい・・・。
それにしても雪の量はすごかったですね。
FFのNOAHでは、河川敷に入るのは無理
でした(笑)
たまに朽木方面に行きますので
よろしくお願いいたします。
Posted by たにやん
at 2009年01月15日 01:21

たにやんさん>
はじめまして^。^
そうでしたか。河川敷の坂を下りなくて正解です。
1組、自力で登れず、除雪車が来る翌日まで
車中泊されてました。
朽木へはよく行っていますので、気軽に声かけて下さい。
はじめまして^。^
そうでしたか。河川敷の坂を下りなくて正解です。
1組、自力で登れず、除雪車が来る翌日まで
車中泊されてました。
朽木へはよく行っていますので、気軽に声かけて下さい。
Posted by ぎんちゃん
at 2009年01月15日 08:05

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。