2008年12月28日
2008年 ありがとうございました^^。

今年は、いろいろな出会い・再会がありました。

ブログを通じてや、キャンプ場で、また、飲み屋でも・・・
人との出会いに感謝の年になりました。

皆様、お付き合い下さいまして、本当に有難うございました。
また来年もブログを通じ、また、フィールドで、居酒屋で・ラウンジで・・・
楽しい出会いがありますように・・・ お願いいたします。
それでは、良い年をお迎えください。
2008年12月23日
クリスマスイブ イブ
年末は まだまだ忙しいので 本日決行
クリスマスの定番は
①ローストチキン(ずーと親父が焼いてます^^。)
②手巻きすし(画像なし)
③クリスマスケーキ(今年はショートケーキ)
乾杯の音頭は 自称 髭男爵

あ~腹一杯やし、酔っぱらったみたい

ちょっと早いけど 寝よか

皆様 良いクリスマスを・・・
2008年12月16日
親父はつらいよ

まだサンタクロースを信じているうちは
結構大変です。
2年前は たまごっちブームだったので、朝の2時から並んでGet

昨年は Wiiの発売前日・11月30日19時から並んでGet

今年は 3回の抽選に挑戦し DSiをGet

すべて サンタクロース がプレゼントしてくれたもの・・・
ついつい ばらしたくなる時があります。

親父はつらいよ・・・
今年は イルミネーションは中止。
(家の近所は 結構 きれいに飾り付けています。)
で
家の中で


2008年12月14日
子供会のXmas会
今週末は 年末の恒例行事 年賀状作成
今年は PCを新調したため、住所録を全て入力し直しました。
(こんな事がないと見直ししないので、いい機会でした。)
1年を振り返ってみると、今年もよく遊んだな~
(もう一度年末に、まとめてみましょう)
時間はかかりましたが、なんとか終了。 後はコメントを書くだけ
それと、自治会(レイクビュー秋葉台)の子供会のXmasボーリング大会
場所は、アーカス内の大津ボーリング場
(大津は意外と観光地なのであります。)
真之介もそれなりに頑張っておりました
80点ぐらいだったような・・・
ドンマイ ドンマイ
夜は ちょっと贅沢に・・・(と、言っても鍋の具ではない)
志野 の タレ
ぽん酢は特に絶品。(京都の大原に行ったら買ってみて^^)
鍋は定番の寄せ鍋(魚無し^^;今年は電化製品貧乏なのだ)
こんな感じ

お酒は 鬼火をロックで


あ~腹一杯 酔っ払ってきたし さぁ 寝ようか

2008年12月08日
琵琶湖の風景
先週末 琵琶湖にドライブに行ってきました
寒いのにワクワクするような美しさ
渡り鳥の数もどんどん増えて湖面がにぎやかになってきました。
あとは白鳥が飛来し(湖北の方にはもう来てる)、比良山系が
雪化粧すると 琵琶湖にも本格的な冬の到来です
2008年11月27日
結婚11周年
11月22日(いい夫婦の日)は 11回目の結婚記念日
名古屋からも両親が来てくれした。
何かと忙しい週末となりました。
比叡山にて
夜景
や琵琶湖花火大会が綺麗みたい
家族写真
『延暦寺の根本中堂』
三千院にて・・・ 凄い人&大渋滞
家は、大渋滞は免れましたけど・・・
いつもの所(宇治のご夫妻がいらしてました^^。)
結婚記念日と言う事で
親からのプレゼント 美味かった^^
ぎん嫁手作りのチーズケーキ(ホールの状態を撮り忘れた^^;)
自分へのご褒美??
あの魯山人が愛飲していた
『七本槍』 純米酒 ¥2,300
安くて美味い
滋賀県のお酒です。
「加藤酒店」の若旦那さん あんがとう
何かと忙しい週末でしたが、良い結婚記念日になりました^^。
つくづく 色々な人の支えあっての ぎんちゃんFamily
これからも うん 頑張ろう!!
2008年11月16日
永源寺で紅葉狩り
11月15日(土) 滋賀県東近江市の永源寺に紅葉狩り に行ってきました
雨が時折ぱらつく程度で風もなく暖かな陽気でした
紅葉はまだ5分と言った所で、来週末が見頃かな・・・
真之介も自分のデジカメで一生懸命に撮影しております
(Canon Power Shot G5)
その写真が(まだまだ ピンぼけの写真が多いです)
結局80枚ぐらい撮ってました。子供の写真って結構面白い。
季節感が全くなかったり・・・
ここからは また 私の写真
こういうところではいいカメラが欲しくなります。
そば屋『白河』
偏屈親父の店
言うほどうまくはないけど雰囲気は◎
この日は 前日のお酒が少し残っていたので



帰りに 『西教寺』『日吉大社』のライトアップ

まだまだ早かったみたい。

紅葉は 真っ赤も良いけど、5~7分が好きだな~。
最近は、三脚禁止にしている所がほとんどですが、
カメラマンも多いので、記念撮影も簡単に頼む事が出来ます^^。
久々に 家族写真を撮りました。(年賀状を意識して・・・)
中々キャンプに行けずストレスが・・・
11月29・30日は何とか時間を作って朽木へ行きたいな~

2008年11月11日
奈良公園と大仏さん
11月9日(日) 久々に家族でお出かけです。
目的は『鹿を触りたい』『大仏を見てみたい』との
ぎん嫁の要望に100%答える為です。
すぐ近くに京都と言う観光名所がありながら・・・
行きは高速を使って、約1時間
着きました 奈良公園
奈良公園といえば 鹿 シカ しか
紅葉も綺麗でした
次に 南大門を通って
東大寺の大仏様
小学校の修学旅行以来のご対面


『DSi DSi』って行ってたらしい。
サンタクロースにもお願いしてなかったっけ

ちょうど『正倉院展』もやっていて(入場まで2時間待ち)凄い人



さすがに外人さんもたくさん来てました。
日本では当たり前の焼芋の屋台の前とかで 記念撮影してました

帰りは 地道で約2時間


ガイドブックも持たずに思いつきの遠出はダメです。
ちゃんと計画せにゃ


2008年10月19日
久々のサイクリング
10月19日
今日は、琵琶湖の南東側をサイクリングしてきました。
通常、車で30分程度の所までですから、のらりくらり2時間程度掛けて
ゆっくりとサイクリングです。
目的地は 琵琶湖博物館(ビワコオオナマズで有名?)です。
浜大津の観光船の港より出発です
後ろに見えるのが ミシガンです。
大津プリンスホテル
少し紅葉していて綺麗
近江大橋を渡るところでパチリ 本当に天気がいい(ちょっともったいないナ~)
絵になる風景
湖南の方でカヌーは珍しいけど・・・
湖岸道路もコスモスなどが綺麗
何とか 2時間走りぬき、琵琶湖博物館に到着です^^。
本日、第3日曜日で、県民は無料です
弁当を外の芝生公園で食べ、館内のレストランで発見
あなたならどっち?
私は迷わず 左のナマズちゃん^^。
去年は バスバーガーなるものが有ったのに、
今回はなかったような・・・
黄色いビワコオオナマズ(通常は 黒っぽい)
これも 最近では珍しい
ビワマス(捕獲禁止)
琵琶湖博物館では 琵琶湖の化石を見れたり、昔の生活風景を見れたり
昆虫・植物などの生態を見れたりと中々楽しく、3時間近く過ごしました。
帰りはハス畑の横を通り、
またまた湖岸をゆっくりゆっくりとサイクリング
(正直、帰りはお尻が痛くて・・・痔ではありません^^)
湖岸通りの公園では こんな集まりもしていました。
ここからは 後30分で家に着きます。
また、先週に引き続き 体にむちを打っております


腰が痛いそうです。
自転車が小さくなってきたかな?
(この自転車は 貰い手が決まっているそうです)
汗をかくのが気持ちい季節です。
来週も晴れて欲しいな~。(キャンプはいけないけど・・・)
キャンプは 11月2・3日かな?
2008年10月10日
予定変更で行ってきます。

真之介に飯盒炊爨の練習をさせる為です。
10月20日頃に野外学習(林間学校)があり、
食事班に任命されたので、急遽練習です。



2008年10月07日
雲丹の焼きおにぎり

淡路島の期間限定の雲丹。
酔っ払っていた私
「おやじ、そこの雲丹でおにぎりやって!」
おやじ
「へい!」
「ところで1人前なんぼすんの?」
「そうですね~ この雲丹をおにぎりで食べていって言われた事ないんで・・・
まあ、1,500円ってとこかね」
「 ・・・・・・ 」
もちろん 美味かった


2008年10月05日
☆祝 1等賞!!☆
10月4日は 真之介の通う小学校の運動会
天気も心地よい暑さ(25~27℃くらいでしょう)
運動が苦手な真之介にとっては余り楽しみではないイベント
運動会のパンフレットも持って帰ってこないし、走る順番も覚えてないし、
どの辺で踊るのかも覚えてないし・・・
まぁ その辺は、近所の子供達がサポートしてくれました^^。
で、結果はと言うと
80m走で見事 1位
(前日までに教えた事
① まっすぐ前を見て。他の子を気にするな!
② スタートダッシュを意識して!
③ 手足を大きく!
④ キーン・キーンと言いながら走れ(Dr.スランプ アラレちゃん の様に・・・)
良かった、良かった^^。
次の 『花笠音頭』では、横をチラチラ、ワンテンポ遅れながらも 頑張ってました
最後の クラス対抗リレーでは、結果は 赤組 1位 でみんな喜べるはずが
真之介だけ バトンパスに失敗(バトンをもらわずに 20m程独走 遼くんゴメン)
後で、先生に謝りに行った時、
「皆から 気にするなって 慰められてましたょ・・・」って
なんて、いい奴らだ
幼稚園の運動会の練習で、逆走して幼稚園の新聞に書かれた時の
屈辱からすれば、今回は、まだまだ ましか・・・
そんなこんなで 何とか無事終了。
真之介も 何故か大満足で帰ってきました。
親父は、部屋の電気も点けられないくらい ショックでしたが・・・
大満足な真之介より リクエスト
今日は 手巻き寿司
『真之介よ また新たな伝説は要らんよ・・
普通でいい。そう普通で・・・』
2008年09月21日
久々に・・・
真之介も遊びに行って家にいなかったので
昔の写真を見てました^^。
ロン毛の真之介を発見

(飼っていた カタツムリを逃がしに行った時の写真)

ただ それだけです。
2008年09月15日
出産祝い
義妹の 初の子供を見に、大阪の北野病院へ

やっぱり、新生児はカワユイね~

ちょっとした事で NICUに入っている為、窓越しでの挨拶です^^。
真之介も長い事NICUに入っていたので、懐かしく色々思い出しました。
さぁ、どんな名前の、どんなレディになるのでしょう・・・
おじさんは 見守ります。


2008年08月28日
2008 夏の思い出 8月14・15日編
まだまだ 盆休みの思い出です^^。
8月14・15日に 福井県の常神半島へ行ってきました
近年、盆休みが取れなかったので久々の家族旅行です。
メンバーは名古屋の両親と姉夫婦と ぎんfami. 計9名
日本海で泳ぐのは、何年振りでしょうか・・25年ぶり?
当日の天気予報に反して現地は
常神半島では海水浴場まで(漁船)で行くのが主流みたい・・・
真之介の両隣は姉の子供達(北海道の室蘭より参加!!)
海での遊びと言えば
ジャンプ
中々良い 飛びっぷりです。
大人の楽しみは なんと言っても夕食です。
盛りだくさんの料理です。(やっぱり大人向け)
白飯に鯛の刺身をのっけて ”鯛茶づけ” うまかった~。
初日に行った
やはり太平洋とはちょっと違う。 どちらも良い風景。
記事のタイムスケジュールがばらばらですが
旅館の目の前の港で見た 花火大会
水面に写って メッチャきれいでした。
これで、盆休みの行事は全て終了
大津⇒串本(和歌山)⇒名古屋⇒常神(福井)⇒大津
日本縦断の思い出たっぷりの旅でした。
真之介にも色々な体験をさせてやれました。
今週末は 宿題のラストスパート!!
じ・じ・自由研究が・・・
助けて~~
2008年08月20日
2008 盆休みの思い出 8月12日
8月12日 潮岬キャンプ2日目
串本で夏にする事と言えばやはり ”海水浴”
(8月10日の 場所とは違います。)
串本大橋のすぐ近く(潮岬の東側)
海水浴というよりはシュノーケリング です。
こんな魚達と出会いました。
モヨウフグ の幼魚
チョコチョコしてかわいい
ちょっと前までは 潮岬の西側にしか生息していなかったらしいのですが
地球温暖化の影響で 東側でも見られるようになったらしいです。
何か複雑な気持ちになりますね・・・。
サンゴもあったし、クマノミ(カクレ・・・ではない)もいました^^。
ヨツハモガニ
(図鑑で調べたらこれで大人です。)
定番のジャンプも
放っておくといつまでもやってます。
実家で風呂に入りキャンプ場へ戻るや否や
夕方のテントサイト
ゴザを日よけ代わりにしております。(夕日が痛い)
こんな感じで1日が終わるのでした・・・(カメラの電池切れ)
この後 おっさんキャンパーが 23:30まで音楽(榊原郁恵など)を
ラジカセで轟かせながら宴会してました。(最悪)
どうせ暑くて寝れなかったので 何とか我慢できましたが・・・。
2008年08月19日
2008 琵琶湖大花火大会
8月8日 は毎年恒例(必ず8月8日)の
琵琶湖の花火がありました。
大津の名店『雷恩』の屋上で
楽しい仲間(店の常連さん)たちと飲みながら見ました。
楽しかった。痛かった(帰りに自転車でこけた)。飲みすぎた。きれいだった。仲間っていいな。
来年も楽しみだな。大将呼んでくれて有難う。ブラテンさん・ミツフィッツさん・TKさん好きです^^;。
2008年08月16日
2008 盆休みの思い出 8月10日
今年の夏は4年ぶりに休めました。
(と言うか、半ば無理やり休みました^^)
8月10日は ギン嫁の実家の和歌山県の串本へ
帰省して海水浴をしてきました。
場所は 橋杭海水浴場
(実家から5分くらいの近い海水浴場)
えっ! メタボのお前が海水浴? なんて突っ込みは無しで・・・^^。
串本大橋
串本と大島を結ぶ橋(最近出来た 5年程前?)
これを見ると串本節を歌いたくなる。
「ここは串本 向かいは大島・・・」 こりゃこりゃ
真之介はというと
旅立っていきました。
「早よ 帰れよ~!、遠くへ行くな~!」
本人いわく 「暑さに負けた・・・」 だって
こんな生き物も捕まえました。(いつもの事ですがすごい集中力)
まだまだたくさん捕ってましたよ・・・
貝殻拾いも好きで、毎年たくさん持って帰り机の上が貝だらけ・・・

暑い1日でしたが、久しぶりの海風(普段海の無い生活をしていますので・・)は
気持ちよく、パラソルの下には心地よい熱風がビールの美味さを引き立たせ
時間とともに真っ黒になっていく真之介を見て「大きくなったな~」と・・・。
中々良い1日を過ごせました^^

2008年08月16日
snow peak way 2008関西
去年に続き 抽選に当たりました。
余り好きなキャンプ場ではありませんが(3年前に1回行った事がある)
記念すべき50周年の11回目のspwを楽しんで来ます^^;。
