ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年11月05日

桑野橋キャンプ 第9回 イベント編

11月2日 キャンプ2日目は親子共々早く起きて
 竹とんぼで遊んでおります。





 朝ごはんは昨日の残りで
玉子雑炊です。食事
良い出汁が出て最高ニコニコ


朝の8時よりお出かけです。汗
 目的地は 道の駅くつき新本陣
(2日連続)
『鯖・美・庵!』祭り 
に参加したくて・・・

途中で唐辛子を干していました。

色鮮やかで目に飛び込んできます^^。



 朝一では
”とちもち”の試食会がありました。

黒糖っぽい甘さで美味かったキラキラ






















中々迫力がありました
「朽木チェーンソーアートクラブ」
世界一危険なアートらしいですタラ~






















真之介は ポン菓子のお手伝い。(1袋タダで頂きました。)




















爆発するたびに犬が吠えていました柴犬





参加者が少ないと言う事で
『丸太切り大会』に出場。
1・2位には 新米5kgおにぎり
生木なのでしんどかった^^;。

真之介は 長さを目検討で切る大会に・・・ダウン




















 親父の商品は
 ”焼き鯖寿司”




 真之介の商品は
 ”大豆とえびの炊いたん”




アップまさか素人にあんな大木を切らせるとは恐るべしパンチ

こんなおすそ分けも頂けました。 367人に・・・(国道367号に掛けたらしい)
『焼鯖そうめん』食事
朽木の郷土料理で冠婚葬祭で食べられてたそうです。



 



 



 



 



 



 



 



 



 

麺が茶色いのは素麺つゆではなくて
鯖をみりんなどで炊いた出汁で作った
つゆだそうです。
これは売れる。かなり美味いニコニコ


続きは また明日。  


Posted by ぎんちゃん at 22:44Comments(8)桑野橋(朽木)キャンプ場

2008年11月04日

桑野橋キャンプ 第9回 前編

昨日は愚痴ってスミマセンテヘッ

気を取り直してレポートです。
11月1日は前日の接待が遅かった為、10時30分からのスタートダッシュ
まずは、会社へ寄り、少しだけ仕事。
12時30分頃に 桑野橋・朽木キャンプ場へ到着車

空いた場所が多かったので、水洗トイレの近くへ設営おうち晴れ




















定番の ランステL+No4インナー
IGTには剛炎を・・・
暖房は もちろん フジカちゃん



設営が終わると、早速 川へ・・・  かなり冷たい(足あしあとが痛いくらいガーン
 



















約1時間魚を捕った後テントに戻ると お客様が
言わずと知れた カメムシ君と
アカトンボ




ここでやっと ビールを・・・ 昨日のお酒がやっと抜けたみたいニコニコ

真之介にせがまれ、サイクリングへ・・・黄色い星
目的地は ”道の駅 朽木本陣” 約3km (ゆっくり走って20分くらい)
国道367号線を北(小浜方面)へ・・・
スノーピークのカーゴパンツを穿いて
ご機嫌な 真之介男の子ニコニコ




夕焼けが綺麗でした。
思わず見とれてしまいます。
紅葉とかは無いけれど、明らかに秋の澄んだ空日差し・・・もみじ02どんぐり











































 




 




 

















帰りは 山道を通り桑野橋へ・・・
山間なので、4時30分頃には日が沈み、暗くなってきます。

さぁ 夕飯の準備食事

本日のメニューは
①おでん




















昨晩、ぎん嫁が仕込んでおいてくれましたビックリ あんがとさんニコニコ

②うどんスキ
体の芯から暖まります^^。





③焼きおにぎり




















先日より練習をしていた飯盒炊爨
身に付いたみたいキラキラ
全て真之介がやりました。


美味そうに炊けてます。
下の丸いおにぎりは
真之介の作品ですおにぎり


焼きおにぎりは フジカちゃんにお願いチョキ
フジカちゃんは働き者です。
飯炊き以外全てしてくれました食事




















食事後は二人とも疲れて、9時前には就寝ZZZ…
気持ちよかったな~

**フジカ Hi PETの燃費について**
  寝る前に燃料を満タンにし、約13時間 OKでした^^。
  (火を小さくしていた訳でもありません)
**   〃   〃  の効果について**
  夜の外気温が 8度で、ランステL(スカートがない)内が
  16℃程度でした。(シェルならもっと上がるでしょう)
  (WGランタンを使用時です。)
  インナーテントの前に置いて寝ましたが、テント内は
  18℃有り、快適
 
では、続きは また今度・・・

  


Posted by ぎんちゃん at 23:01Comments(4)桑野橋(朽木)キャンプ場

2008年11月03日

桑野橋キャンプ 第9回 part1

11月1・2・3と 今期9回目の朽木・桑野橋キャンプへ行ってきましたニコニコ

11月2日は 私の誕生日で、好きな場所で、好きな道具に囲まれて

平凡に過ごすはずだったのに・・・ 災難が・・・

昼過ぎにサイクリングから帰ると、こんな広いキャンプ場の、こんなに空いた場所が

たくさんある中で、私のテントの横でもなく、斜めでもなく、真正面

C社のシェルが でん と・・・ 目を疑いました。ビックリ何かの間違えだと・・・ガーン
(C社のキャンパーとは、以前にも色々あり、相性が悪いかも・・・人数も多いしね・・・)

(その時、移動場所等で声をかけて下さった、リビングシェルを使用していた
 SPユーザーのキャンパーさん。 怒りの頂点で、お礼も言わずにすみません。
 ありがとう御座いました^^。)

結局、どいてもらいましたが、この世に、これほどまでに周りを気にせず

行動できる人がいるなんて・・・ 何が目的なの?????????

グルキャンだったらしく、(横に宴会場を設営され)遅くまでしゃべり声が・・・

安いキャンプ場だけに、当たり外れが大きいのはしょうがないけどね~ウワーン





とはいえ、朽木は最高にいい所

秋もだんだん深まってきました。もみじ02山
 



















こんなに広いのに~ムカッ(これで 1/4 くらい)




















この方も怒っていましたパンチ「ひどいよね~ヒドイヨネ~」 って・・・
でも、遊びは別   まだ川へ入ってますサカナ





 





 





 





 



誕生日のデザートは ぎん嫁お手製の スイートポテトケーキ





 





 





 





 










今回は 申し訳ないっす。 愚痴らせて下さい。
また、レポしま~す^^。  


Posted by ぎんちゃん at 20:06Comments(20)桑野橋(朽木)キャンプ場

2008年10月17日

桑野橋キャンプ 第8回(最終回)

色々な体験をさせる事が出来た3日間でした。

やっぱりこの風景 すきなんだな~。





 





 





 





 





この前の続きのレポでした@@。

登頂後の体のメンテナンスを済ませ、夕食です。(合同で)

えーじさんに こんなご馳走を頂きました食事ニコニコ





 





 





 





ロールキャベツ(ウインナー添え) + 白飯

 寒くなると煮込み物いいですよね。(もちろん フジカちゃんの仕事です。)チョキ

この日は 夕食後 この夏の残り物花火 + 焚火 をして 早々に就寝です。ZZZ…

**そのつもりだったのに またまた うるせい奴らの出没です。
  何の気遣いもなく大きな声でしゃべり、手をたたき、2時頃からは
  弾けもしないギターを・・・ 2時30分に 注意をして何とか寝れるレベルに・・・**ムカッパンチ

翌朝は ラーメン鍋を作り、皆で食事です。(写真忘れた・・・)

 ぼちぼち 片付けをしながらの 撤収です。

 11時頃には キャンプ場を後にし、『てんくう温泉』へ go!

  その前に、どうしても名前のわからない魚を捕まえたので
  ふれあいの里』へ聞きに行きました。
  ムギツク という コイ科の魚でした^^。




















 風呂も気持ちよかったニコニコ(実は 3日ぶりビックリ

 その後皆で『宝牧場』へ行き





 






この様な 牛さんの恵みを頂き、 解散となりました。

中々ひつこく遊んでいる方発見ニコニコ
生き物がすきなんでしょうね~
必至です^。^





解散後、我チームは ムギツク君を逃がしに、川へ降りました。




















アップ おーい 帰るぞ~ って言いながら 1時間ガーン
  ( ヨシノボリ ・ ハゼ ・ アカザ(小)×2匹 キャッチ&リリース

 帰りの車は 大渋滞したものの 

 心地よい疲れと、たくさんの思い出、貴重な体験・・・

 帰った先から また行きたくなりました。


 2日前からTVが壊れ、今週はTV買いに行かなくては行けません。
 さっさと決めて、1日は デイキャンでも・・・

 



 

  


Posted by ぎんちゃん at 22:19Comments(6)桑野橋(朽木)キャンプ場

2008年10月15日

桑野橋キャンプ 第8回 (2日目編)

10月12日 2日目
えーじさんFamilyと 朝ごはんを昨日のうどんスキの余ったスープで
雑炊し(写真忘れた)、

 (ぎん) 「どこか 行く? 牧場でもどう?」

 (えーじさん) 「う~ん 山を少し登りたい
          
      なにやら 大きな木?があるような事を・・・

 (ぎん) 「行ってみようか。 紅葉してるかも知れへんし。」

 って事で 昼頃にキャンプ場に帰って来れるように、

 1時間登って、1時間下山する  ような計画を・・

 しかし











 








 








頂上まで登ってきましたビックリ
 蛇谷ヶ峰(じゃたにがみね) 901.7m

その過程は・・・というと

登り始めて 10分

とりあえず こっちへ行ってみましょう。



あまり貫禄のない

不動の一本松



 まだ えーじさん 先頭ニコニコダッシュ





登り初めて 30分後

すでに子供達に追いつけない状態
ちなみに 私は 汗だくウワーン汗


休憩しながら 1時間 やっと中間地点(全工程2.8km÷2)に到着
私は ここで下山する気満々汗

しかし、子供は頂上まで行く気満々  って事で 泣く泣く頂上を目指す事に・・・

やるからにはポジティブに・・・(楽しんだ。楽しんだ。と言い聞かせながら・・・)



途中で、こんな つわものに遭遇
山岳サイクリングというスポーツらしい。
気さくに会話し、アウトドアの奥深さを実感。
このおっちゃんに
「もうすぐ頂上やで」と教えて頂き、ちょっと「ホッ」とした。ニコニコ


 登り始めて2時間
何とか 蛇谷ケ峰 登頂成功チョキ

琵琶湖を望める眺望は最高!
さっきまでの疲れが 一瞬だけ吹っ飛びます。キラキラ





















登頂記念には 集合写真でしょう(右上の人 クロックスでの登頂に成功ですビックリ

出発前に こしらえた おにぎりを 子供1.5個づつ、親父0.5個づつ食べて 下山です。

 下山は、登りよりきつかった^^;。
 
高さ35~40cmある階段が ヒザにかなりのダメージを・・・タラ~汗



と言うような工程でした。
今度は 計画的に実行せねば ・・・ ですねテヘッ

しかし、終わってみれば なんとも言えない爽快感と、達成感が・・・。
途中で下山してたら、中途半端な うやむや感 が残った事でしょう。
子供たち・えーじさん ありがとうニコニコ

帰ったら 体のメンテナンス と言う事で
えーじさんにご馳走になりました食事
(えーじさん いわく  消費したカロリーを補うのだとか・・・)




















栗焼酎 美味かったニコニコドキッ~~
 フジカちゃ~ん って 古いか^^。

優れものアイテムでした。ニコニコパンチ


続きはまたね。  


Posted by ぎんちゃん at 22:19Comments(8)桑野橋(朽木)キャンプ場

2008年10月14日

桑野橋キャンプ 第8回 (1日目夜編)

10月11日 夜になるとやっぱり冷え込んできます。

そこで ちびストーブ君の登場です。ダウン
着火には 強い味方を投入ニコニコ


簡単に火がつきました。(着火材を買ったほうが経済的?)
 こんな風に煙突を出しました。
(延長パイプ・隙間埋めは今後ぼちぼち・・・
 違う暖房器具を検討中のため・・・)



今回の火夫さんは いたずらBoyのこの方にお願いしました。ダウン
って、2人だけやもんナ。




















夕飯は ストーブの上で全て調理食事
定番の うどんスキ(材料を放り込むだけ汗
最近、暗めの室内が好き^^。
今回のランタンは
  ① UNIのUL-X
  ② ucoのキャンドリア~
  ③ アポロ君


夕食後は、久々にテントの撮影と焚火をして























これも久々に 親子記念撮影チョキ(1年に1枚くらいは・・・)



 



 



さあ 寝ましょう。(21時ちょい過ぎ)ZZZ…
 (いつもの方が 走って来てくれてるなんて・・・ゴメンね)
 (深夜、トイレに行くときに気づきました^^;)


10月12日の朝は 快晴晴れ

 



















えーじさんFamily(今回は長男さんとの父子キャン)はこんな感じで設営。ニコニコ
車とタープを接合して、
中々快適でした。
その後の食事は全てここにお邪魔してしまいました^^。
散らかしっぱなしの親子でゴメンね!ガーン



 



















12日の 遊びは次回レポします^^。(ウ~ 今朝から本格的な筋肉痛  年には勝てん。(キッパリ))  


Posted by ぎんちゃん at 21:56Comments(4)桑野橋(朽木)キャンプ場

2008年10月13日

桑野橋キャンプ 第8回(初日)

10月11日 今期8回目の桑野橋キャンプ場です。山

天候は、朝方雨⇒9時頃には天気回復(大津市内)でしたが、

鯖街道は やはり雨で結局 3時頃まではぐずついてました。くもり雨

今回の目的はダウン
真之介に飯盒炊爨を教える事!!ニコニコ
 



















①釜戸つくり 






②火熾し




 

③米とぎ と 水分調整
 





④始めチョロチョロ






⑤中パッパ





 



上手く炊けたかな? レトルトカレー温め中






親父は暇で、観察中汗



 


 





ジャジャーン 見事 お焦げ付き御飯の完成キラキラ



 


飯盒での飯炊きは久しぶりでしたが、大成功でした。
真之介も、おこげに大満足でした。ニコニコ食事


 


食事の後は、魚の網を持って?朽木の秋を散策(寒いのに網は手放せない)



 







 




 


 まだ、紅葉には少し早いけど、秋っぽい草花があちらこちらに・・・

本当に自然豊かなところです。山

  


Posted by ぎんちゃん at 19:58Comments(10)桑野橋(朽木)キャンプ場

2008年09月17日

桑野橋キャンプ場-6 レポ

9月14・15と 今期6回目の桑野橋キャンプ場へ行ってきましたニコニコ

『桑野橋キャンプ場』と私は呼んでいますが、正式な名称はなく、
『朽木 河川敷キャンプ場』や・『朽木の川原』などと呼ぶ人もいます。

天候はと言うと、14日は文句なしの晴れでした。
夏の名残を惜しむ方々が多く来られて、ものすごい人汗
10時頃到着した時には、今回設営した場所しか空いてませんでしたガーン

**今回 サイトの写真を撮るのを忘れたみたい(涙)**
  4pro. + ヘキサL でした。




















隣のシェルは えーじさんfamilyの寝室です。(居間ではありません^^)
えーじさんfamilyとは、約束をするわけでもなく、お会いしてます。
(ブログを見てくれたのでしょう)
ちなみに ここで会うのは今期 4回目ですビックリ(お互い 朽木好きなのです)
焚火を楽しみにしてきましたので、それぞれが 大量の薪を持参パンチ

ところで真之介と言えばいつものように







今回は、 アカザ・ヨシノボリ・ハゼ・ドジョウ・ミズカマキリ・サワガニ      
       トンボ・・・・・・・

えーじさんの子供達と合流するとダウン





 



みんな 川遊び・生き物が大好きなのです^^。
ほんま 兄弟の様です。ニコニコ(ドロンコの子供は違います。情報交換中?)
 
みんな集まっての食事は
いきぼ~さんのブログで気になっていた 『もちピザ』を作ってみました食事





 



意外と簡単で、美味くて、アウトドア料理って感じがするし、HITメニューです!!
もちがパリパリの所あり、トロトロの所あり、かなり気に入りました(いきぼ~さん あんがと!)

日が暮れてくると
えーじさんがススキをレイアウトダウン








子供達は 月見団子つくりダウン (奥様 ありがとねドキッ





 




 


写真が上手く撮れませんでしたが ほぼ満月キラキラ
























 ススキも い~い感じテヘッ




肌寒い気温の中(暑がりの自分にとってはちょうど良い)  
その後は、0時近くまで 焚火をしながら、お酒を飲みながら まったりTimeニコニコ
子供達も シェルの中で、ふざけあったり、DSしたり・・・結局起きてました。


翌朝は朝から曇り空くもり 予報では昼から雨






皆で フルーツ・たらこスパ・チョコパン・・・などを食べ、
早々に撤収作業。チョキ
えーじ家ではこんな事に成ってましたダウン
 



















アップ愛嬌万点・いつも陽気でたくさんお話をしてくれる ようちゃん  すごくかわいい

撤収中も子供達は遊んでいますタラ~汗
  ゴメンね!いつまでも邪魔してて。






12時前には 桑野橋キャンプ場を後にし、子供達のリクエストに答えて
皆で『朽木生き物ふれあいセンター』へgo!!車

またまた ウナギを触らせてもらいましたダウン
 




 




 




 山の上の方では 紅葉が始まっていました。







 




 




 




 











朽木はやっぱり落ち着くな~
川の流れ、雲の流れ、時間の流れ
全てが、ほかにない安らぎの時を過ごさせてくれます。

これから朽木では、本格的に秋が深まり、足早に冬がやってきます 。
どんな風に過ごすかを考えるだけで ワクワクしてきます。
次は いつかな・・・      


Posted by ぎんちゃん at 21:36Comments(12)桑野橋(朽木)キャンプ場

2008年09月15日

桑野橋キャンプ-6 (お月見キャンプ)

9月14・15と 今期6回目となる 桑野橋キャンプ場へ行ってきました。車

とにかくすごい人・人・人・・・ダッシュダッシュダッシュ

昼間は、暑かったが(SPW関西に比べると、かわいいもん)、夜は最高!!晴れ

えーじさんFamilyとご一緒させて戴き、お月見キャンプとなりました^^。キラキラ

詳しくは、後日レポします。

(えーじさんFamily お疲れ様でした。ありがとネ!)




















 アップ自作の月見団子を食べながら語らう子供達ニコニコ  


Posted by ぎんちゃん at 20:19Comments(8)桑野橋(朽木)キャンプ場

2008年08月04日

◆桑野橋キャンプ-5◆

今期5回目の桑野橋キャンプです。晴れ
8月2・3と行ってきました。

今回は ギン嫁の実家に真之介も帰っている為、ソロです。

と、言っても 3日の組合BBQの為の場所取りです。

今回の設営はダウン




















ヘキサとNo4インナーです。(小さいテントが欲しい。)

(2日は午前中仕事があったため、4時に到着。)

今回も偶然、えーじさんFamilyとお会いし、後でゆっくりお話する事に・・・ニコニコ




とりあえず、設営後は一杯(ソロの為贅沢に・・・)








グライダーでひと休み






夕景(宇治のおじ様夫婦のサイト)
   (映像勝手に撮らせて戴きました。)







日が沈み、少し暗くなってきた頃に えーじさんがサイトに招待してくれました。(嬉)
   稲荷ずし・鯖ずし・・・・お酒・・・ 奥様の笑顔   有難う御座いました。ドキッ

    いつも、お子さんに会うと癒されます。
    家では味わう事の出来ない兄弟げんかも
    見ててほのぼのします。(正直な気持ち)


 すっかり、長い事お邪魔し、そろそろ就寝です。

 その前に、恒例の 撮影会^^。




  





















ZZZ…
ソロの朝は特に早かった。(涼しくて、ゆっくり寝れましたョ。)

4時起き。ビックリ(自分でもびっくり)
まずはダウン




 






良い天気になりそうです。晴れ汗

6時から BBQ用のタープ張り。(まだ 誰も応援に来ません。 当然か・・・)







 




 




 




 




 




 



BBQの様子は省略。


4時に一足お先に帰りました。

大津に 5時30分頃着き 倒れそうに成りました。







 




 
















40℃って  (この後一人で片付けやぞ・・・)
手は、こんなん成ってるし・・・ 孫悟空状態タラ~






















夏のキャンプは、後1回 行く予定。

早よ 涼しくならんかな~^^・。  


Posted by ぎんちゃん at 21:53Comments(14)桑野橋(朽木)キャンプ場

2008年07月25日

1.5連休キャンプ

7月20・21日に 朽木の桑野橋(おなじみの)へキャンプへ行きました。
10時頃まで仕事があった為、出発が遅れました。

その結果


山道ですごい渋滞
(通常15分くらいのところ
 1時間はかかりました。)


車中で昼ごはん
朝4:00起床で出勤前に自分で作りました。
最近は いなり用のアゲが売っているので簡単!!ニコニコ






















着いたらこの状態で、設営する場所が見つからず外の駐車場から
歩いて川原へ・・・。ガーン汗
BBQ客は 3時頃には帰りだしますからね。

それにしても良い天気晴れ
車の気温計 39℃になってました。





















4時頃に適当な場所を見付け設営。
こんな感じダウン 





















 涼しいですよ。
朝方は締めないと寒い。





また、珍しい魚を発見!!
”アカザ”だそうです。(毒があり刺されると痛いらしい。)
えーじさん 息子さんが少し触ってたと聞いたけど
「痛い!」って言ってなかったとの事でしたので・・・ ごめんなさい。ガーン

 アカザ : 地域によっては絶滅危惧種(第2種) らしい。




















(会社の皆さんへ ; 息子のタオル 見覚えありませんか?)

 夕飯はカレー
前日に家で作っておき、
ご飯だけ炊きました^^。
完全 手抜き。パンチ


ヨシノボリ?
こうやって見るときれい。





夜の まったりタイム  写真の世界では GT(ゴールデンタイム) と言うらしい。
























朝ごはんは 久しぶりに ホットサンド 
  中身は タマゴ ・ カレー でした。




















 出来上がりの状態。





今回使用した ペグたち。
この川原では 必需品です。
(黄色 40cm   ピンク 30cm)






















これで 夏のキャンプは 一旦お休み。(暑い為)
あー 8/2・3は 会社のイベントがありました。
場所とりで ソロ をしてるんだった。
  


Posted by ぎんちゃん at 06:36Comments(10)桑野橋(朽木)キャンプ場

2008年07月22日

◎またまた桑野橋キャンプ-4◎

7月20・21と 今年4度目桑野橋キャンプ場へ行ってきました。ニコニコ

また、おいおいレポします。
パソコンが置いてある部屋 2階のクーラー無い部屋で
現在、22:49分で室温33度ウワーン

ねじり鉢巻が必須アイテム!!パンチ汗 

の 為、 手短にいきます。





















桜の木下で設営(16:00~)
今回は簡単な道具のみで 約30~40分   暑かった。晴れ

 



















テントも夏バージョン 設営が楽チン^^。
お気に入りのスタイルの一つです。




















ペンタ(シールド) + 4LXインナーテント
メッチャ涼しい!!






















また、今度 ちゃんとレポします。











  


Posted by ぎんちゃん at 23:05Comments(8)桑野橋(朽木)キャンプ場

2008年07月11日

☆桑野橋キャンプ-3 レポ ☆

さてさて 今期3回目の桑野橋でのキャンプ。

体も少し早めの夏ばてぎみ。ウワーン

ということで、荷物は少なめに・・・ 

(キャンプ道具は 2Fの一番奥の部屋にあるので、ちと きつい。約25往復)
(たまに歯を食いしばりながら荷積みしてますガーン





















 今回は ヘキサL + 4LX を設営。(すでに汗だく汗
 








































設営後は休むまもなく 真之介のお供に・・・
この男、タモを持つと人間変わります
(これくらい勉強の時も集中してくれたら・・・
このキャンプに連れて来る為に、昨晩は宿題を23;20まで教えてました)
 



















この後 昼飯を食べて、いつものようにサイクリング!!
夜の為に、花火を買いにコンビニへ・・・(この後不幸が・・・)








途中で  見つけました。



 





そうです。栗の実の あかちゃんです。

コンビニで 花火の”トンボ”を買い、 ガリガリ君を食べ、

走り出して 10分、 ポツポツ  ザーーーーーー

 



















(民家の軒下で 1時間30分待機、 結局待ちきれず ずぶ濡れで サイトへ・・・(悲))


てるゆきさんこんな方たちが・・・



 



 



サイトへ帰って、私が着替えている間に、真之介は友達を見つけて遊んでました。ビックリ

























めっちゃ仲良しやん!
相棒です。







この後 BBQして、一服していると
えーじさん登場。(小浜に釣りに行ってたとか・・・)

夜は、一緒にお酒を飲み、近況報告。
子供達は 花火したり・夜の魚捕りしたり・・・
23時過ぎまで遊んでました。

  ん~ こんな突然の再会って すごいうれしいな~ニコニコ


次の日、朝から晴天晴れ(乾燥撤収出来ます。)























結局、2時過ぎまで遊んで、捕まえた生き物は全て
リリース!!



 



 
アップこの男、これでも気がすまず、近くの
「朽木いきものふれあいの里」へ連れてけ・・・と。




 



 



 



ほんとに生き物が好きなんでしょうね~。
ここへは何回来た事でしょう。(ガイド出来そう。)
森を散策すると、ずーと解説してます。(よーしゃべります。)

こんな感じの 桑野橋 今期3回目のキャンプでした。(長々すいません。)

  


Posted by ぎんちゃん at 23:15Comments(12)桑野橋(朽木)キャンプ場

2008年07月07日

☆桑野橋キャンプ(第3回)☆

7月5・6と またまた 桑野橋キャンプ場へ行ってきました。ニコニコ

5日の昼は 豪雨
    夜は 2年ぶりにこのキャンプ場で知り合った方と再会
6日は 猛暑

  2年ぶりの再会は 楽しかったな~。チョキ
  酒を飲み・花火をし・ホタルをみて・川遊びをして・・・

      また レポートします。




















キャンプ場の全景です。(サイクリング中に撮影)





















朝から 子供の世話をしてくれてます。

え~○さん ほんとに助かりました。ドキッ

  


Posted by ぎんちゃん at 08:05Comments(12)桑野橋(朽木)キャンプ場

2008年06月20日

桑野橋キャンプ(遊び)


最近、キャンプでの一番の楽しみは、サイクリングですネ!

 ちなみに ヘルメットは 真之介のものです。(努力義務)テヘッ

 




















メタボ親父に負けまいと、一生懸命走っております。(でも、危ない!)






















ちょっと一休み。田んぼの用水は冷たくて気持ちいい!!





















気付いたら おたまじゃくしと格闘中。(トノサマカエルのおたま です。)





















こんな 卵を発見!(さて、何でしょう?)

貴重なカエルですよね。チョキ






















それを狙う、こんな子も・・・

シマヘビです。  結構大きいビックリ



 



 



 



 



 



 



 



 



 
サイトに戻って 焚き火の準備!

 マキタの ブロアーは便利!!





















焚き火を使って 花火です。

親父は お酒タイム
























何してるかって?

鉱物探しです。石灰岩がほとんどです。

真之介は 自称 ”鉱物コレクター”
(ディアゴスティーニ の 鉱物コレクションをお年玉で買い続けてます。)












































      2日間 天候に恵まれ、遊び疲れました(親父は)

      真之介は 家に5:00頃着いてから、また 遊びに出かけました。

      おい、勉強もせーよ!!!パンチ  


Posted by ぎんちゃん at 08:18Comments(6)桑野橋(朽木)キャンプ場

2008年05月06日

☆ GWの思い出(桑野橋キャンプ場) ☆

 今日から ナチュラムでブログをはじめます。ぎんです。
 どうぞ、宜しくお願いいたします。
 何度か編集しましたが、なんかおかしい。
 5月3日 GW初日 
     
8:00に到着したが大変な混雑。
  
      何とか場所を見つけて設営!

      
汗だくです。 
 
     
      (何か昔のキャンプ場の案内パンフのような写真です。)






     











    設営後、冷たいラーメンを食べ

    デザートを食べに『宝牧場』まで自転車でツーリング!

    寄り道しながら 1時間ほどかかりました。(炎天下の中)


    















   絞りたてソフトクリーム 300円

   甘さ控えめでこくがあり、大人好みですヨ。



     















    乳搾り体験(何ももらえません。) 500円

    通常は予約制(今回は特別に・・・)

    















   

   こんな感じでまったりと・・・

   とはいかず、GWキャンパーは騒ぐのがお好き・・・

   ファミリー(父子)キャンパーにはちょっと・・・



   周りが静かになったのam1:00過ぎてたヨ。
   (おまけに 小さな子供まで・・・)

    















  

   一応 記念写真

   最近購入した 

    BYER ペノブスコット グライダー  最高!!


 














5月4日 2日目
   5:00 起床  釣りを伝授
             (川釣りは子供の頃依頼やってない!)


   空気もおいしく、天気もよく、静かでいつもの安曇川

     
















    1時間くらい粘って ようやく ウグイをGET
  
 
   














   

   満足そうな真之介

   このあとすぐにリリース!!


   このあと10分くらいしましたが、他の釣り客が来て

   ぎんファミは退散。

    















   朝食に 真之介がマカロニグラタンを作り(写真撮り忘れた)

   非常にうまかった!!

   その後、ぺグのお手入れ。

   中々使える男になってきました。

  















                             また、炎天下(28℃)の中ツーリング。

  『いきものふれあいの里』へ行きましたが

 上り坂は自転車を押して登る事 40分

 水筒のお茶も無くなり、自販機無いし、

 親子ともどもヘトヘト・・・・・





5月5日からは仕事でしたが、天気にも恵まれ

今回新しい試みの 自転車ツーリング・釣りも楽しめ

日焼けの跡もくっきりと(ヒリヒリ)2008年のGWの

良い思いでと成りました。
                


Posted by ぎんちゃん at 17:31Comments(10)桑野橋(朽木)キャンプ場